戦争兵器

戦車・装甲車

LVT(Landing Vehicle Tracked)

「LVT(Landing Vehicle Tracked)」とは「LVT(Landing Vehicle Tracked)」は大東亜戦争中期・後期を通じて使用された米海兵隊の水陸両用車両(Amphibious Vehicle)である。「La...
銃器・銃剣

M1918

M1918(BAR:Browning Automatic Rifle)とは「M1918」は第一次世界大戦末期から第二次世界大戦を経てベトナム戦争まで使用された米陸軍の自動小銃(オートマチックライフル:Automatic Rifle)である。...
艦砲・高角砲・高角機銃(海軍)

九六式二十五粍高角機銃

「九六式二十五粍高角機銃(96式25mm高角機銃)」とは「九六式二十五粍高角機銃(96式25mm高角機銃)」は大東亜戦争全期間を通して使用された日本海軍の対空機関砲である。九六式二十五粍高角機銃(連装)「九六式二十五粍高角機銃」の概要九六式...
艦砲・高角砲・高角機銃(海軍)

短十二糎砲・短二十糎砲

「短十二糎砲・短二十糎砲(短12cm砲・短20cm砲)」とは「短十二糎砲・短二十糎砲(短12cm砲・短20cm砲)」は大東亜戦争後半に使用された日本海軍の高角砲である。「高角砲」とは所謂「高角砲」とは、大きな仰角(上向きの角度)を取ることが...
艦砲・高角砲・高角機銃(海軍)

四十五口径十年式十二糎高角砲

「四十五口径十年式十二糎高角砲(45口径10年式12cm高角砲)」とは「四十五口径十年式十二糎高角砲(45口径10年式12cm高角砲)」は大正時代からから大東亜戦争にかけて使用された日本海軍の高角砲である。「高角砲」とは所謂「高角砲」とは、...
戦闘機

零式艦上戦闘機

「零式艦上戦闘機(零戦)」とは「零式艦上戦闘機(零戦)」は大東亜戦争全期間を通して使用された日本海軍の艦上戦闘機である。海軍航空本部の「十二試艦上戦闘機」の設計試作要求昭和12年5月下旬、海軍航空本部から三菱重工業名古屋航空機製作所に対して...
火砲(陸軍)

九二式歩兵砲

「九二式歩兵砲(92式歩兵砲)」とは「九二式歩兵砲(92式歩兵砲)」は支那事変から大東亜戦争にかけて使用された日本陸軍の歩兵砲である。「歩兵砲」の特徴所謂「歩兵砲」とは歩兵が運用して火力支援を行う小型の火砲を指す。通常、火砲の多くは砲兵が運...
火砲(陸軍)

一式機動四十七粍速射砲

「一式機動四十七粍速射砲(1式機動47mm速射砲)」とは「一式機動四十七粍速射砲(1式機動47mm速射砲)」は大東亜戦争全期間を通して使用された日本陸軍の「速射砲(対戦車砲)」である。日本陸軍には「対戦車砲」という名称は存在せず、「対戦車砲...
火砲(陸軍)

九四式三十七粍砲

「九四式三十七粍砲(94式37mm砲)」とは「九四式三十七粍砲(94式37mm砲)」は、支那事変から大東亜戦争全期間を通して使用された日本陸軍の「速射砲(対戦車砲)」である。「速射砲」の特徴日本陸軍には「対戦車砲」という名称は存在せず、「対...
火砲(陸軍)

九四式山砲

「九四式山砲(94式山砲)」とは「九四式山砲(94式山砲)」は支那事変から大東亜戦争にかけて使用された日本陸軍の山砲である。「山砲」の特徴所謂「山砲」とは小型・軽量で分解可能な大砲を指す。火砲は、口径が大きく、砲身が長い程その威力も増すが、...