「実弾射撃場」の詳細

大東亜戦争におけるグアム島の歴史
グアム島北部の戦跡・ジーゴ(Yigo)周辺・タモン(Tumon)周辺グアム島中部の戦跡・ハガニア(Hagatna)周辺・アサン(Asan)沿岸・アサン(Asan)内陸グアム島南部の戦跡・サンタ・リタ(Santa Rita)周辺・アガット(A...
タモン(Tumon)周辺
タモン(Tumon)周辺の戦跡一覧第21爆撃集団司令部跡タモン地区から観光名所として有名な恋人岬へ行く道の途中に、第21爆撃集団(XXI Bomber Command)司令部跡が遺されている。第21爆撃集団は、マリアナ諸島から日本本土爆撃を...

受付

入口を入って右手側に受付がある。ここで射撃したい銃を選択する。

弾は基本的に大きい口径になるほど高くなる。なお、口径とは銃口の内径の大きさを表し、100分の何インチかを意味する。なお、1インチは約25.4mmである。

受付受付最も高いショットガンは70ドルである。

最も安い22口径の拳銃弾は30ドル、22口径弾はかなり小さく、子供向けであるとのことであった。今回は二番目に小さい35.7口径の弾を選択した。35.7口径の弾丸の直径は約9mmである。リボルバー6発×3セットで計18発で35ドル(10ドル割引)であった。

射撃場

銃を選択すると、奥の射撃場に進む。射撃場には仕切りが設けられており、複数の射手が同時に射撃できるようになっている。

射撃場の後ろには射撃で使われる各種の銃が置かれている。

発砲時にはかなり大きい音がする。射撃前に防音ヘッドフォンを装着する。なお、このヘッドフォンには顔面を覆うマスクも付いている。火薬などから火花が散ったときのための防護のためであろう。

射撃は銃口の先端に付いている凸型の照星(フロントサイト)と銃把側に付いている凹型の照門(リアサイト)を使って照準を合わせる。目標と照星と照門が一直線上に並ぶように持っていき、引き金を引くのである。

銃の取り扱いには十分に注意が必要であるが、スタッフが片言ながら日本語で説明してくれるのでそれに従えばよい。弾丸の装填などはスタッフがやってくれる。的までの距離は10m程度である。

射撃が終わったあとは、的を持って帰ることができる。初心者は引き金を引く動作で銃口が右下に引きずられる傾向があり、弾は的の右下に外れることが多いそうである。

大東亜戦争遺跡
「大東亜戦争遺跡」について「大東亜戦争全史」と並び、本サイトのメインコンテンツです。日本国内や東アジア・中部太平洋方面には、大東亜戦争に関する遺跡・遺物が多数遺されています。それらは、かつて戦闘が行われた場所であったり、当時の兵器類であった...
大東亜戦争におけるマリアナ諸島の歴史
マリアナ諸島(Mariana Islands)は、日本から南に約2000㎞、フィリピン諸島から東に約2000㎞、北緯13°~21°・東経144°~146°、ミクロネシアの北西部に位置し、南北約800kmに渡って約15の島が並ぶ弧状の列島であ...
大東亜戦争におけるグアム島の歴史
グアム島北部の戦跡・ジーゴ(Yigo)周辺・タモン(Tumon)周辺グアム島中部の戦跡・ハガニア(Hagatna)周辺・アサン(Asan)沿岸・アサン(Asan)内陸グアム島南部の戦跡・サンタ・リタ(Santa Rita)周辺・アガット(A...